
久しぶりにアイヌ文様の刺しゅうをしました♪

前回運営していたアイヌ関連のブログを見てみると、
最後に刺しゅうをしたのが、もう一年半も前の話しだと!?
またアイヌ文様の刺しゅうをしたいなぁと思いながらも、結局今の今まできてしまった…

最近、とある100均のお店で一目ぼれした布を見つけまして、
それでその布を使って何か作りたいなぁと、ずっと思っていました。
そして、今日になってようやく実行に移せました♪
裁縫なんて普段まったくしない私なので、
超初心者でも簡単にできるコースターをまた作ってみることに。
実は、その一年半前にも、同じようなコースターを作っています。
↓↓
『2015/11/05付記事 アイヌ刺しゅう de コースタ作り』 (前回運営していたブログより)この時と同じやり方、サイズで今回もコースターを作りました。
まずは布を正方形に切って。
↑↑これが一目ぼれした布
千鳥模様の柄なんです。
刺しゅうの色は、布の柄に使われている色から選びました。

チャコペンでアイヌ文様を書いて、いざ刺しゅう!!
前回のコースター作りでも使った同じ文様で、自分のオリジナルです。

ひと針ひと針、ちくちくちくちく。
そうして、約三時間後…。
どうにか出来上がりましたー


どちら側でも使える、リバーシブルコースター。
その日の気分で、
今日は千鳥模様を表に、アイヌ文様を表にと、両方側使ることができます

アイヌ文様の刺しゅうアップ。

文様の形はいびつ、鎖の大きさもまちまちだけど、
まだまだ初心者だからということでどうか大目に見てやって下さい

毎日使ってるお気に入りのコップと共に。
(このコップも一目ぼれして買ったもの♪)
こんな感じで使えます。
写真では分かりませんが、ちょっと小さめサイズのコースターです。
縦横、約10センチぐらいの大きさになります。
コースターひとつ作るのにかかった時間は、4時間ほどでした。
刺しゅうや縫いものが少しでも慣れている人はもっと早く出来上がるのだと思います。
今回使った千鳥模様の布。
もうひとつ、色違いのものも買っています。

出来るなら、この柄でもコースターを作りたいです。
今日はもう肩がもたなかった。
刺しゅうってとくに肩がこりますね…。面白いんだけど。
久しぶりにアイヌ文様の刺しゅう。

天気も良く、あたたかいそよ風、鳥のさえずりと、
ゆったりと落ち着いた時間の中で刺しゅうが出来てよかったです!
アイヌ文様の刺しゅう、またできたらいいなぁ。
スポンサーサイト
(お礼絵:3枚ランダム)